生活全般
胎教してますか?
投稿者:のんさん ひみつ
現在、妊娠9ヶ月です。
赤ちゃんはもう聴覚もできてママの声、パパの声もわかっているとよく聞きます。
実際、胎教らしい胎教は何もしてないんですけど、みなさんはされてますか?
絵本を読み聞かせたり、音楽を流したりした方がやはり良いのでしょうか??
生活全般
投稿者:のんさん ひみつ
現在、妊娠9ヶ月です。
赤ちゃんはもう聴覚もできてママの声、パパの声もわかっているとよく聞きます。
実際、胎教らしい胎教は何もしてないんですけど、みなさんはされてますか?
絵本を読み聞かせたり、音楽を流したりした方がやはり良いのでしょうか??
お母さんがリラックスして心地よいのが1番胎教にいいと医師に言われて、
赤ちゃんのための胎教というものではなく、自分がリラックスできるものを
胎教に使用していました。
クラシック音楽を聴いたり、楽しくおしゃべりしたり心地いい空間づくりを
気をつけました。
あとは、声が聞こえるということで、夫婦喧嘩をしないようにしていました。
こんにちは^^
産後二ヶ月です。うちもがっつりではないですが、無料サンプル胎教用CDや、YouTubeなどの音楽、胎教よっみたいなんを検索して、かけてました。
お腹でぐりゅんぐりゅん動いてたので
聞いてたのかなーと。
今、ちょっとぐずってるときに、同じのをかけたら泣き止みます^^
私と主人はよく自分の好きな音楽をかけて聞かせてましたよ(^_^)
クラッシックとかはちょっと苦手だったので好きなアーティストの歌にしてました(^-^)
あとはめちゃくちゃ喋りかけてましたよ(^-^)
そのせいか上の子は2歳ですが、ビックリするくらいよく喋ります…(>人<;)
初めまして♪
胎教とまではいきませんが、うちの子がお腹にいる頃は私が好きな歌手の曲をよくかけていました。
そして産まれて3ヶ月とか4ヶ月のよく泣く時期は、妊娠中に頻繁に聞いていた曲を流すと泣き止む時がありました。
耳はもう聞こえている時期ですし後期の胎教ってやってみてもイイかもって思いますよ~!
こんにちは(*^_^*)
私は全然していませんでしたよ!たまに気が向いたときに話しかけてましたが、本当にたまにでした。ママとパパがなかよく話している声を聞かせていれば十分と思っていましたよ☆
二人目妊娠31wの経産婦です。
1人目の時は胎教というより、反応が楽しくて色々試しました。童謡を歌ったり、トントンしながら話しかけたり。「早く会いたいねぇ」と言うと足の形が分かる位の力で蹴ってきました(*^^*)
二人目の今は、家事や育児でなかなか時間がとれません。でも上の子と話したり歌ったりしていたら反応してよく動きます。
上の子に絵本を読みながら胎教になったら一石二鳥な感じです(*^^*)
メリー等買っていたら、枕元で音楽を流すのもいいかもしれませんね♪生まれてからも音に安心しそう(*^^*)
胎教は赤ちゃんにではなく、お母さんがリラックスできたり、お腹の赤ちゃんへ関われることでの精神安定の面が強い、と産科の女医さんに言われました。
絶対しなきゃいけないものでもないし、したらいい子が生まれてくるの?いい子ってなに?
という話になりますし、
主さんがやってみたいなーと思うことでいいと思いますよー。
よくきくのは、クラッシック音楽を聴く、ですよね。
わたしは妊娠の少し前にペットを飼って、その子達にかまけてばっかりで、胎教らしい胎教はしなかったかなー、と思います。
時たま、挨拶したり、お話しかけしてなでたり、ですかね。
今は無事に産まれてきてくれて、元気に夜泣きしてます。
残りのマタニティライフ、あんまり気を張らずにリラックスしてお過ごしくださいー
通報フォーム
の通報
通報を控えて頂きたいケース
・個人指標の通報(なりすまし、釣りだと思うからなど)
・【雑談】はどんな話題もOKです。連絡先情報のない友達募集も移動の対象となりません。