その他
両家との付き合い方
投稿者:ゆなさん 30代
ぴったりのカテゴリがないため、こちらで。
夫:32歳、両親(私にとって義両親)健在。
風習や習わしなどが薄い田舎の生まれ。
私:30歳、両親健在。
昔からの風習や習わしなどを祖父母に教わって育つ。
今年8月に子供が生まれ、両家から同額のお祝いをもらう。
夫家はそれ以外なし。
私家は結婚祝い(これは夫家に嫁いだのでもらえるとは思っていません)、紙婚式、綿婚式と毎年お祝いが届く。加えて子供が生まれて初めての年越しに向けて、破魔弓を送りたいと連絡が来る。
上記の現状で、私としては夫家に同じようにやれ、とも思いませんし、送りたい気持ち重視で私家にやめてとも思いません。
…が、やはり多くもらっている、お世話になっている、と思うと、年末年始の帰省など盆暮れ正月を私家に…と思わざるを得ず。
皆様でしたら、どう思われるでしょうか?
あくまで、「どう思うか」を伺いたく、両家をどうこうしようとは思っていません。